漂白剤 手荒れ 治療

漂白剤に触れてしまった時の手荒れの治療に必要な事とは

漂白剤に触れてしまった時の手荒れの治療に必要な事とは

 

漂白剤による手荒れの治療

 

どこの家庭にも一つは常備されている塩素系漂白剤、殺菌力が強く衣類のシミなどを強力に落とすことで必需品ですね。ですが、成分がとても強くて誤って触れてしまうと大変なことになってしまいます。

 

 

 

家庭用の漂白剤には、主に塩素系と酸素系の2種類のものがあります。一般的に、塩素系の漂白剤は漂白作用、殺菌作用がともに大変強力で、独特の塩素臭があります。

 

 

 

また酸性の性質を持つ成分と混ざり合うと、有毒な塩素ガスを発生するため、取り扱う際には注意が必要です。

 

 

 

その強力な成分と刺激臭が敬遠され、体に優しいとされる酸素系の製品が発売されたと同時に、一時的に普及率が低下した時期がありました。

 

 

 

しかし1996年にあった0-157集団食中毒やノロウィルス等の流行で、塩素系ならではの殺菌力が再び見直され、今も安定的な需要が見込まれています。

 

 

一方、酸素系のものは殺菌、漂白力ともに塩素系よりは少し劣りますが、一般家庭で使用する分には問題ないくらいの効果はあります。また有毒ガスの心配もなく繊維へのダメージも少ないとされるため、変わらずニーズを保っています。

 

 

 

赤ちゃんやペット、高齢者のいる家庭など、化学成分への影響が心配される場所では酸素系が好まれる傾向のようです。

 

手荒れを引き起こす漂白剤

 

このように見てみると、塩素系も酸素系も用途に応じて使い分けるという家庭が多いように見られます。しかし塩素系漂白剤は、取り扱いの際には慎重になる必要があります。

 

 

 

その性質や使い方、もし触れてしまった時の処置法などを、あらためて知っておきましょう。消毒効果に比例して成分の刺激もその分とても高いため、誤って触ってしまうと手荒れを引き起こしてしまいます。

 

 

 

使用するときは必ずゴム手袋やエプロンなどで肌を守り、触れることのないように十分注意します。万が一、塩素系漂白剤の混ざった水が手や腕についてしまったときは、ただちに水道水でしっかりと洗い流します。

 

漂白剤に触れてしまった時の手荒れの治療に必要な事とは

 

また、原液が付着した場合は必ず弱アルカリ性の石鹸を使い、液がなくなるまで丁寧に洗浄してください。症状がひどい場合には皮膚科を受診し、適切な治療や処方を受けましょう。

 

 

 

家の中を清潔に保つためには欠かせない漂白剤、しかし塩素系のように効果も成分も強い場合は細心の注意を払う必要がありますね。

 

 

 

くれぐれも、直接触れることがないように使用しましょう。特にペットや赤ちゃんのいる家庭では、保管場所にも気を付け、手の届く場所に置かないことが原則です。